プロテインやアミノ酸製剤の劣化を防ぐための保管方法とは?(上級編)
タンパク質製剤の劣化防止には、保存条件の最適化と安定化剤の適切な使用が不可欠です。主要な保存戦略を以下に整理します。
温度管理戦略
-80℃凍結:長期保存(1年以上)に最適で酵素活性の低下を最小化
-20℃凍結:凍結防止剤(25-50%グリセロール)添加で部分凍結を防止
4℃冷蔵:防腐剤(0.1%アジ化ナトリウム)とプロテアーゼ阻害剤カクテル添加で数週間安定
凍結乾燥:分解リスク最小化(再構成必要)
安定化添加剤
添加剤種類 | 濃度範囲 | 作用機序 |
---|---|---|
還元剤(DTT/β-メルカプトエタノール) | 1-5 mM | チオール基の酸化防止 |
金属キレート剤(EDTA) | 1-5 mM | 金属イオン媒介酸化の阻害 |
糖類(トレハロース/スクロース) | 5-10% (w/v) | タンパク質構造安定化 |
キャリアタンパク質(BSA) | 0.1-1 mg/mL | 低濃度サンプルの吸着防止 |
実践的保存手法
1. アリコート処理
単回使用量ごとに分注(推奨量:100-500μl)
低吸着性ポリプロピレンチューブ使用で吸着損失を5%未満に抑制
液体窒素中でのビーズ凍結法:100μl滴下→凍結ビーズ回収
2. バッファー条件
pHをタンパク質の等電点(pI)±0.5以内に調整
緩衝液濃度:20-50 mM Tris-HClまたはリン酸緩衝液
塩濃度:150 mM NaCl以下で会合防止
3. 濃度管理
最適範囲:1-5 mg/mL(低濃度は分解促進、高濃度は会合リスク)
濃縮方法:アンモニウム硫酸沈殿または超遠心濃縮
-
WPC プレーン 3kg
通常価格 ¥6,500通常価格単価 あたり -
F&W BCAA 青りんご風味 1kg
通常価格 ¥3,960通常価格単価 あたり -
F&W EAA レモン風味 1kg
通常価格 ¥5,960通常価格単価 あたり
品質維持チェックリスト
凍結融解サイクル(1回ごとに活性5-15%低下)の厳禁
遮光容器使用(UVカットバイアルで光酸化防止)
定期的な生物活性アッセイ(ED50測定でロット間比較)
保存容器内酸素置換(アルゴンガス充填で酸化率40%低減)
まとめ
市販プロテインとの共通対策として、シリカゲル添加による湿度管理(40%RH以下)とジッパー付き容器での密封保存が有効です。研究用試料ではプロテアーゼインヒビターカクテル(Thermo Scientific 89806)を添加することで、4℃保存時の安定性を2倍延伸可能と報告されています。